復興ログ

未来の被災地にいるアナタと数十年後のキミたちへ。すべての記録を残します。

旧石巻市内 小学校の校歌で歌われる街の歴史

つい先日、石巻門脇小学校が閉校式を行ったというニュースがありました。

参考:門脇小を忘れない…校舎被災で焼失、統合前に閉校式

1873(明治6)年に設立された門小。

気になって、校歌を調べてみました。142年間、地域で歌い継がれてきた校歌です。

石巻市立門脇小学校 

1873年(明治6年)校歌

1.
太平洋は ひろびろと
望みを 今日も 思わせる
楽しく 若い この夢よ
光れ 光れ 美しく

2.
北上川は 生きていて
命を 深く 思わせる
明るく 高い この歌よ
ひびけ ひびけ どこまでも
さあ 手をとって 手をとって
進もうよ 小学校は 門脇

校歌の歌詞からは、先代たちがこの地域に残したのもが読み解ける気がします。そして、旧石巻市内の小学校の校歌の歌詞にはとある「共通ワード」が歌われています。明治6年から石巻地域で歌われてきた言葉、ご存じですか?

石巻市立石巻小学校

1873年(明治6年)6月4日 設立 校歌 1番

1.
水上遠き北上の
流れの末は 大海の
はてなき波に 入るところ
基は古く 行く末の
望みは常に 新しき
われらがみやこ 石巻

石巻市立湊小学校

1873年(明治6年)6月 設立 校歌 1番

1.
北上川の とうとうと
太平洋に 入るところ
文化輝く 石巻
栄ゆる湊 その名こそ
我等が誇る 学舎よ

石巻市立蛇田中学校

1873年(明治6年)6月 設立 校歌 1番

1.
曽波の神山 緑の松に
流れはめぐる 北上の
そのふところに 抱かれて
若い生命の 健康に
学ぶつぼみの わたしたち

石巻市立住吉小学校

1901年(明治34年)5月設立 校歌 3番

3.
岩間のしずくこけのつゆ
たえず積りて大船の
浮かぶる大河北上の
広き流れのよどみなく
広き流れのよどみなく
よどみなく日日のつとめに
いそしまん いそしまん

石巻市立釜小学校

1946年(昭和21年)設立 校歌 1番

1.
太平洋の岸に沿い
恵あまねき北上の
流れをひいて広々と
稔り豊けき我が郷土

石巻市立山下小学校

1952年(昭和27年)設立 校歌 2番

2.
はるかに豊かに北上川も
映えてそそぐよ 世界の海に
支倉も鹿島立ち
ゆかりある文化の港
進取の気象 自主の風
強く楽しく うけつぐわれら

石巻市立湊第二小学校

1954年(昭和29年)4月 設立 校歌 3番

3.
川あり ゆたかな幸あつめ
ふるさとにしあわせを運ぶよ
ゆこう 眉あげて
まっしぐら 海のかなたへ
われら湊の若い芽だ
ほら海が
太平洋が呼んでいる 

石巻市立向陽小学校

1972年(昭和47年)4月1日 設立 校歌 2番

2.
北上の 山なみ遠く 声よべば
こだまかえす 伸びてゆく
ヒマラヤ杉よ 創造を
ここに育てて 胸きよく
われらは励む ああ向陽 向陽小学校

石巻市立貞山小学校

1973年(昭和48年)設立 校歌 1番

1.
北上の水 ゆくところ
空はひろがる はてもなく
さあ 仲よしの手を組んで
ゆたかな 愛を育てよう
貞山 貞山 われらの小学校

石巻市立大街道小学校

1980年(昭和55年)4月 校歌 1番

1.
牧の山なみ 遠く見て
北上の水 ゆく処
思えば英知が わいてくる
ああ 若わかい そのひとみ
大街道小学校 栄えあれ

石巻市立中里小学校

1981年(昭和56年)設立 校歌 3番

3.
流れもゆたか 北上川の
岸辺を洗う 水清き
中里に幸 多かれと
わが学び舎に 集い来て
明日も励まん
明日も励まん ひとすじに 

f:id:hebita164:20150328203327j:plain

門脇小学校と同年に設立された、石巻小学校、蛇田小学校、湊小学校も「北上(川)」が校歌の中で歌われています。(同年に設立された渡波小学校の校歌には「北上」の歌詞は見つかりませんでした。)

北上川が石巻地域へ与えてくれた恩恵の大きさを読み解くことができます。142年の歴史に幕を閉じることとなった門脇小学校。忘れることなく、地域の歴史として、残し続けていかなければなりません。

【参考】マキペディア

地方で生きるということ

卒業シーズンとなり卒業式の話題を耳にするたびに、どれだけの人間が上京することになるのか気になったりしています。石巻で暮らす僕の従妹も、この春、大学に合格し4月から埼玉で一人暮らしを始めるそうです。親はこの場所に残ることを望んでいたようなのですが。。

僕は母校の高校や中学校のセミナーなどで呼ばる際に生徒の皆さんに「石巻で将来仕事をするのも良いと思います。それと同じぐらい東京で仕事をするのも良いと思います。」とお話をしています。今回、一人暮らしを始めることになる、従妹にもそのようにお話をしました。

東京に出ることの何が良いのか?

好きな仕事ができたり、ビジネス・コミュニケーションスキルが身についたり、いろいろあると思います。僕の場合、新卒入社で東京で仕事をし、3年前に石巻に戻りました。今でも感じていることは、自分の生まれ育った街を「客観視」できるということです。これが一番良かったと思います。この街の良い点や悪い点を一歩引いた視点で見ることができます。

そんな状況で、地域を知れば知るほど、良い所は好きになれるし、ダメなところはダメなところで何とかしなくてはという、地域に対する愛着が生まれます。地方創世がもてはやされ、地方経済が疲弊し続けている日本において、東京への一極集中の課題と共に、「地方 vs. 地方」の戦いが起こっています。ふるさと納税により自治体同士の生き残りをかけた戦いが熱を帯びてきました。

地方で生きる人間にとっては、生き残りをかけた必死な争いが起こっているものの、もしかして、地方や自治体と括るのは、本当に日本のためにならないのかもしれない。そう思う反面。いま、良い所もダメなところも知った地域愛が存在し続けるこの地で、生き続けるにはアイディアや仕組みを作り、それを次の世代へつなげる誰かが必要なのです。地域で生き抜く覚悟や決意がなくては今の日本の仕組みを変えることは出来ないのでしょう。

ローカリストの時代

石巻日日新聞社長の近江さんのインタビュー記事です。

www.asahi.com

以下、インタビュー記事より引用です。

 ――そこまでローカリストに徹しようとするのはなぜですか。

 「ここに自分が生きていた証しを残したい。今やっていることはビジネスではなく、自分の考えたことを浸透させ、伝えるに値するものをつくりたいだけです。百年、二百年続くものを残せるかもしれないと思うとわくわくする。もちろん続けて行くかどうかは、後の世代次第です。都会ではどうしてもお金に人が群がり、自分の思い通りにはできないし、同じことをやる人がたくさんいるので競争しなければならない。地方は無駄な競争や欲求がない分、やりたいことが真っすぐできます」

 ――あきらめムードさえある地方を再生し、日本の姿をも変えていくには、何が必要ですか。

 「新しいものを持って来たり、創り出したりしてもいい。でも本当に必要なのは、その土地その土地で長く伝えられ、伝えていくべきことをきちっと整理し、磨き上げ、理解して未来につなげること。野心を持ってそれをやり抜く覚悟のある若い人材と、しくみが必要だと思います。女川町は日本創成会議の推計で人口減少率の極めて高い消滅可能性都市とされましたが、未来への挑戦はこれから。楽しみですね」

あなたは、あなたの街の歴史や、おいしい食べ物、他の街に自慢が出来るスポットや首都圏へ誇れるものを知っていますか?先代・先々代が私達に残し続けてくれたものを知っていますか?すべての街には歴史があり、それを伝えてきてくれた人が存在しています。伝えられてきた「文化」には必ずその理由があります。その時代、その時代で残したことには先代の思いが詰まっているのです。

母校の中学校で「石巻の好きなところは何ですか?」と生徒に質問されたことがあります。僕は「牡蠣と川開きです」と応えました。牡鹿半島を中心として養殖されている牡蠣は先代が地域に残してくれた貴重な資産です。また、川開き祭りは先代が私達に残してくれた立派な文化です。先代たちの思い継承し、時代に合ったカスタマイズをしながら次世代へつなぐ。そして、後世へ渡せる仕組みづくりをすることの大切さをインタビュー記事から感じました。

これから必要なこと

小学校の授業では日本の歴史と地域の歴史を勉強した記憶があります。やはり、あの授業には意味があり、地域資源の大切さを学ぶものだったのだろう思います。地方で生きるということは、その地域の歴史を知るということであり、その歴史に関わるということになります。先代がその地域に残してくれたものを磨き上げること。地域と向き合うことで、その価値が高まる(可能性がある)ということだと思います。

まずは、先代から授かった地域の歴史をしっかりと見つめなおしたいと思います。街の歴史に興味が持てたなら、その歴史と向き合ってみてくださいね!ではでは。

石巻市新立野 復興住宅

石巻の「新立野」という地名。イオンモール石巻近くの復興住宅が並ぶ土地です。

石巻市復興公営住宅入居者募集が行われています。

この新立野第二復興住宅も対象となっており、申し込みが開始しています。

受付期間は「平成27年4月1日(水曜日)から4月15日(水曜日)まで」となっています。入居時期は6月から7月予定。

新立野

イオン石巻店や蛇田中学校の近く

復興住宅

f:id:hebita164:20150326161002j:plain

復興住宅の様子

f:id:hebita164:20150326160911j:plain

 

f:id:hebita164:20150326161027j:plain

 

 

f:id:hebita164:20150326160444j:plain

 

f:id:hebita164:20150326160440j:plain

 

関連記事

hebita164.hatenablog.jp

 

石巻へのアクセス

東京からお越しの場合

f:id:hebita164:20150326121911j:plain

東京から仙台まで

新幹線をご利用ください。

  • はやぶさ、はやて・こまち:1時間30分
  • やまびこ:2時間

仙台から石巻まで

その1.東北本線ー石巻線直通(石巻まで1時間)

仙台駅から石巻駅までの直通電車があります。本数に制限があるので、ご利用の際にはご注意ください。

2015年3月14日から5月29日までの時刻(詳しくはこちらから)

現在、東北本線・石巻線経由で運転している下記の直通快速列車は、5 月 29 日(金)で運転を終了します。

下り(仙台→石巻)上り(石巻→仙台) 
17時58分 ⇒ 19時05分 6時28分 ⇒ 7時35分 毎日運転
6時23分 ⇒ 7時28分 18時20分 ⇒ 19時38分 指定日運転

その2.仙石線(代替バス区間あり)(石巻まで2時間)

東日本大震災の影響で不通区間があり、代替バスの運行が行われています。5月30日に前線復旧が予定されています。現在の利用はあまりおすすめしません。

その3.高速バスを利用(石巻まで1時間)

仙石線の全線復旧までは、こちらの利用をおすすめします。

その4.レンタカーを利用(石巻まで1時間)

仙台駅周辺のレンタカーのお店一覧。

 

東京から石巻まで高速バスを利用

関連記事

hebita164.hatenablog.jp

味覚のゴレンジャー 5つの味覚で復興へ ホヤ

みなさん、「ホヤ」は食べたことがありますか?今が旬のホヤをご紹介します。

ホヤとは?

今晩のおかずは宮城県産のホヤでした。

f:id:hebita164:20150324200605j:plain

宮城・石巻の人には馴染み深いホヤですが、食べたことがない人が多いように思います。これは、殻をむいて、しそを散らして、「酢」をちょっと入れた、いわゆる「ホヤ酢」です。酒の肴には最高!調理をするとこんな形のホヤですが殻付きはこんな感じ。

f:id:hebita164:20150324235338j:plain

ご覧ください。つのが二本はえています。この角なのですが、「プラス」と「マイナス」があるんです。動物?貝?えっ、海草の一種?

ホヤ - Wikipedia 概要より引用

餌を含む海水の入り口である入水孔と出口である出水孔を持ち、体は被嚢(ひのう)と呼ばれる組織で覆われている。 成長過程で変態する動物として知られ、幼生はオタマジャクシ様の形態を示し遊泳する。幼生は眼点、平衡器、背側神経、筋肉、脊索などの組織をもつ。 成体は海底の岩などに固着し、植物の一種とさえ誤認されるような外観を持つ。成体は、脊索動物の特徴である内柱や鰓裂をはじめ、心臓、生殖器官、神経節、消化器官などをもつ。

ホヤは動物なんです!

餌や海水を取り入れる入水孔がプラス、出水孔がマイナスですよ!この殻を剥く時には、プラスを切り落としてくださいね。マイナスじゃないよ!プラスだよ!

ホヤの味とは?

さて、そんなホヤですが、お味はというと。

新鮮なものは臭わないが、鮮度落ちが早く、時間が経つにつれて金属臭もしくはガソリン臭と形容されるような独特の臭いを強く発するようになる。冷たい海水につけておくと鮮度が落ちにくい。首都圏で出回るものは鮮度が悪く全体に独特の匂いが強まっており、好き嫌いが分かれる要因のひとつとなっている。 独特の風味が酒の肴として好まれ、刺身、酢の物、焼き物、フライとして調理され、塩辛、干物に加工される。また、このわたと共に塩辛にしたものを莫久来(ばくらい)という。

(Wikipediaより引用)

独特の味がするホヤです。とにかく「鮮度が命」で、東京でおいしくないホヤを食べたことがある人は、もしかすると鮮度の可能性があるかもしれません。

そして、さらには、

フランス料理界で世界的に有名な三國清三シェフによるとホヤには、「甘味」、「酸っぱ味」、「しょっぱ味」、「苦味」、「旨味」、の各味覚(ちなみに「辛味」は味覚ではなく刺激です。)が入っている唯一の食べ物であり、それを小さい頃から食べることで味覚が備わり、人間形成までも豊かになっていく、と話されています。 

今が旬!気仙沼の味覚特集1より引用)

ホヤなんて偉大なんだ。。。人間形成までも豊かにしてくれるとのことです。

ホヤのさばき方

プラスとマイナスを持つ、ホヤですが、どうやってさばけば良いのでしょうか?

  1. 頭部の2つの突起(入水口と出水口)を切り落とす。
  2. 切り落とした部分から縦方向に包丁を入れて殻を切り開く。
  3. 殻を開いて、指でオレンジ色の身を取り出す。
  4. 身を裏返し、黒い内臓を取り除く。
  5. 袋状になっている腸に包丁を入れて開き、内容物を水で洗い流す。
  6. 身全体を水できれいに洗い、食べやすいサイズに切る。

(Wikipediaより)

写真付きで丁寧に解説がされています。これならはじめての方も安心ですね。

www.kenko-farm.com

さばき方、動画もご参考に。

ホヤの調理方法

5つの味覚が楽しめるホヤですが。調理方法も様々です。おいしい食べ方を見つけてください。どれもこれもおいしそうです。

ホヤをお取り寄せ

とにかく、鮮度が命のホヤです!震災前は宮城が国内の9割のホヤを生産していたそうです。(震災の影響を受けて生産量を把握できていないとのこと。参照:宮城県におけるホヤ養殖の復興の状況

ぜひ、お取り寄せして、鮮度が良いホヤを楽しんでくださいね!

store.shopping.yahoo.co.jp

インドレストラン ガネーシャ カレー 石巻店

石巻でカレーを食べたければこちらのお店。ガネーシャです。

f:id:hebita164:20150324130305j:plain

日替わりカレーです。

f:id:hebita164:20150324133058j:plain

本日のオススメが毎日変わります。

この日は「ナガイモチキンカリー」1000円でナンのおかわりが自由です!

f:id:hebita164:20150324124018j:plain

f:id:hebita164:20150324124035j:plain

1200円で2種類のカリーを選べるセットもありますよ。

f:id:hebita164:20150324130256j:plain

ナンのおかわりをするともうお腹がいっぱいになります。

f:id:hebita164:20150324130023j:plain

ラッシーもついていくる!

陽気なスタッフさんがいて、とても楽しいお食事ができますよ。石巻でカレーを食べたければぜひ、ガネーシャへ。

住所:宮城県石巻市双葉町5−18−5

石巻の情報をLINEでゲット LINE@

f:id:hebita164:20150329142331j:plain

石巻のニュース、イベント情報、街中情報などLINEを使ってお知らせ致します。(※LINE@を使って個人的に情報配信を行います。)登録方法もとても簡単なので、ぜひ、お試しください。

簡単!! 情報配信を待つだけ

LINEを利用して皆さんのスマートフォンに石巻の情報を配信します。気軽に気長に情報が配信されるのをお待ちください。重要な話題をみなさんのスマホへ配信します。

どんな情報が配信されるの?

  1. 復興状況テレビや新聞では良く見聞きする復興の話題ですが、LINEでもっと身近に、石巻の復興状況を取得しませんか?
  2. 町づくり:日々の街の変化を皆さんへお届けします。新しいお店ができた話しや、街の話題をピックアップしてご紹介します!
  3. 市役所からのお知らせ:市役所のホームページからピックアップしてご紹介します。パブリックコメントの案内や重要なお知らせも!
  4. 街のニュース:全国紙、地元紙から記事を引用し、記事ページを紹介します。
  5. イベントのお知らせ:週末のイベント情報を紹介します。これで石巻の楽しいイベントへ参加が可能になります!
  6. グルメ情報:おいしいお店の、おいしいごはんをご紹介。また、石巻ならではの季節の食べ物やネット通販の情報を掲載します。
  7. ウェブ上の話題:ネット上で話題に上がった地域の情報をシェアします!

配信例

★ニュース
キラリ、浜に春 コウナゴ初水揚げ・石巻(3/28)
http://bit.ly/198gBdq

津波災害に備え、避難タワー完成 石巻市内1基目 大宮町に整備(3/28)
http://bit.ly/1H9T5Z5

★映画 風に立つライオン
春の映画興行、話題作続々 イオンシネマ石巻・総支配人に聞く
“息長く公開したい作品が東日本大震災の被災地・石巻市から物語が始まる「風に立つライオン」という。”
http://bit.ly/1FVtTZ5
公式サイト
http://kaze-lion.com/

★イオンモール石巻 イベント
全国縦断 しまじろうスペシャルキャラバン「みんなのだいすきみつけよう!」
日程:3月31日(火)
時間:(1)11:00~ (2)14:00~
場所:1F 緑の広場
http://bit.ly/1ELjYzN

★その他
石巻高校 平成26年度卒業生進路結果
http://bit.ly/1BRpxKW

 

こんな方に登録をおすすめ!

石巻市在住で生活情報をスマホで受信したい方。石巻の週末のお出かけ情報が欲しい方。石巻のおいしい食べ物を知りたい方。石巻に復興ボランティアで来たけどその後の街の様子が気になっている方。復興支援に興味がある方。

どうやって登録するの?

f:id:hebita164:20150329143945j:plain

登録の方法は2通りあります。登録はとても簡単!

その1.スマホから

スマホからであれば、以下のリンクをタップすることで登録することが可能です。

(※twitterアプリ経由でタップしてもうまく起動しません。Safariを立ち上げて、下の友だち追加のアイコンをタップしてください。)

Add Friend

その2.QRコードから

まず、LINEを起動して、「その他→友だち追加」とタップします。

f:id:hebita164:20150324012739j:plain

 

つぎに、QRコードをタップします。

f:id:hebita164:20150324012600j:plain

 

QRコードリーダーが立ち上がるので、以下のQRコードを読み込むだけでOK!

f:id:hebita164:20150324013012j:plain

登録後でも「通知をオフ」にすることは可能です。 

 

なぜ、必要なのか?

2011年3月11日から4年が経過しましたが、復興はまだまだ道半ばという状況です。私たちの街は日々、変化し続けています。それも日本で最大級の変化が起こっています。ですが、日々の生活に追われ続けていると、なかなか新しい情報に接する機会が減ってしまいます。変化し続ける情報を追い続けることは、とても難しいことです。

そんな中で、新しい情報との接点があったら、もしかしたらもっと充実した生活を過ごせるかもしれない。私たちは常にその可能性の中で情報選択をしています。今の日常にちょっとした変化をもたらすきっかけ作りをしたい。ただし、それは無理なものではなく、気軽に接して欲しいのです。日々の生活でのコミュニティーとは別の世界を見ることも、日々の生活には必要だと思っています。それが、街全体の多様性や交流人口の増加につながり、街の活性化につながれば、石巻や日本が変わると思うのですね。

ぜひ、LINEを使って石巻の情報をゲットしてください!(他にもソーシャルアカウント運用しています!)