復興ログ

未来の被災地にいるアナタと数十年後のキミたちへ。すべての記録を残します。

エンジニアブレークスルー Vol.02

参加してきました!
エンジニアブレークスルー Vol.02
〜エンジニア視点のこれからのネットサービス〜
登壇者 敬称略
登壇者リスト http://twitter.com/engbt/ebt02-speaker
山崎徳之 @ (株式会社ゼロスタートコミュニケーションズ)
和田修一 @ (株式会社ロケットスタート)
佐藤一憲 @ (有限会社スティルハウス)
小林 隆 @ (株式会社ブレインパッド)
並河祐貴 @ (株式会社サイバーエージェント)
福永康司 @ (fkoji.com)
閑歳孝子 @ (株式会社ユーザーローカル)
米林正明 @ (株式会社Abby)
堀 邦明 @ (フリーランス)
天野仁史 @ (株式会社オーマ)
和田裕介 @ (株式会社ワディット)

運営協力
キゴヤマ @
中村文子 @ (シックス・アパート株式会社)
りすこ @
リコ @
ユミ @

実際に開発するにあたり、サービスを生みだすためのネタの見つけ方から、エンジニアとしての生き方など。とても充実した内容で楽しかったです。
以下メモです。発言者とか間違ってるかも。。
パラグラフごとに登壇者の発言をまとめています。名前がないものは、どなたかの発言かと。。
間違ってたらお手数ですがご連絡ください><

エンジニアブレークスルー

元はてなの、川崎さんのサービスのリプリスが今日はバズってた。

twitterは、はてなのブックマーク連動
twitterはメディアっぽい
コメントが欲しい話とか、コミュニケーションをしたいのはfacebook

twitterはミニブログ
facebookはコミュニケーションを意識したUI


かんさいさん
アウトプットを出すのが重要
継続的にたくさんの人に使ってもらうのがいい
お金を生み出していくサービスが良い

エンジニアが考えるネットサービスとは?

ゆーすけべー
企画屋とエンジニア
実装する方法を知っているか?作りきったかの違い
iPhoneでプッシュ通知ができるとか知っているか?
エンジニアは技術ベースのアイディが浮かぶ
技術ベースのアイディアからのアイディアが浮かぶ
デザイナーとか、企画屋がおもしろそうといって、落ちてくる
逆にテーマから入る(ニーズからのアプローチも必要)
そこには、ジレンマがある。


こだわることの良し悪し。


わださん
一方が企画で一方が技術
サラリーマン経験が数年あったことが良かった


APIを使いたいけど。。
技術を見せびらかしたいけど、最終的にユーザに良いサービス


あまちゃん
技術を突き詰めたかったら、大きい会社に行く
最近は、企画しながら、ベンチャーでやっていくのもおもしろい


ゆーすけべー
スカイプ的な、コミュニケーションの質の違い
実際に会ってみるとおもしろいとか


かんさいさん
USのテッククランチの1年分を読み続けた
以下の3つぐらいになった
・位置情報
・課金
・ソーシャル
味付けが違う。
時代が追いついてきた。GROUPONとか。QUORAとか。
アイディアと考えるのもいいけど、昔からの見直すのも良い。


「リアルの場に落ちたサービス」


将来を危惧しているもの
ARはバブル・・?
普通に評価されていれば生き残るが、過剰評価されすぎると、ダメになるかも
ARは流行らない・・?
ARは今じゃ流行らない、いつかは流行る・・?


あまちゃん
クックパッドは昔からやっていた。環境が整ってきて、サービスが使われるようになってきた。


小林さん
クラウドがおもしろい
すぐにサービスが開始できる。
アクセスが来たときにすぐにやれる。
mixiのクリスマスアプリがgoogle ape
そんな使い方もある


あまちゃん
facebookは好きでおもしろいけどと前置きをしたうえで。
「Diapora(ダイアスポラ)」が気になる
Facebook キラー
ソーシャルネットワークは最終的にはプロトコルになるかも
オープンソース
クラウドのインスタンスを組み合わせられる。


エンジニアがサービス企画に
エンジニアとしてよりも、ビジネスパーソンとして。
サービスには収支ありき。


ゆーすけべー
お金が無い時には、既存のビジネスモデルを乗せる。
いろんなサービスを作り続ける。
自分なりにフィットするやり方。
コンサルも既存のビジネスモデル。

受託開発について

受託もやって、お金を稼ぐ
一番いいのは、自社のサービスで自社の社員が食べていけること?


受託は、仕様に答えた時に嬉しい。
工数見積もりのせいで悪い気がする
時間をかけて作ればお金はちょっとはいってくるが。。
仕様が落ちてくる、指摘する→手間が増える・・・


受託はウォーターホール
受託と見積方法が繋がっていて
受託を取り巻く発注構造が悪い


ゆーすけべー
embed.ly
VCの支援を受けている、すごい投資を受けている。
シリコンバレーがすごいのは、技術と人脈、投資の意識があるため。


かんさいさん
サービスを出してから考える。


受託の人でもブログを書くことで仕事が来る
仕事のオファーが来たりする

知ってる技術はオープンにしていくと良い。


かんさいさん
プライバシーを売った。
自己プロデュース能力
どうゆうことが出来る人間、どんなことをやれる人間か。
隠さずに出していく。どんどん出していく。


ゆーすけべー
ブログはすごい。ブログはほぼ自分、飾った自分。計算高く飾った自分。
自分を見せて成長するために書いていった。
コードを書いたら、小飼弾に添削された。
コード量が半分になった。弾さんに会えた。良かった。
自己ブランディング
自分を何かしらのキャラクターに紐づける
賛同してくれる人が多い、批判してくれる人が多い
たくさん見てくれるのはいい。
自分を成長させるために、自分を大きくみせる、何か社会にインパクトを与える。


エンジニアがやることでも、お金と切り離せない。
セルフブランディング
やらない手はない!


自分がやりたいことをやる。自分がやいたいと思わないことはやらない。

スポンサーさん

おもしろい、イベントだったのでスポンサーさんを紹介しておきます!
宅麺.com - @ ありがとうございましたー!

感想

とってもおもしろい、トークセッションでした!これだけ有名なエンジニアさんが集まるなんて、滅多にないのではないかと思いました。
あまちゃん( id:amachang 、@ )、ゆーすけべーさん( @ )に会ってお話ができて、とても嬉しかったです。その他にも閑歳さん( @ )をはじめとした登壇者の方に直接おはなしを聞くことが出来てとても勉強になりました。
改めて、感じたのですがその道のプロとして有名になるのってすごいですよね。。閑歳さんが「今は、会社名よりも個人の名前が先に出てくる時代」と言っていました。有名な人ってたしかにそうですよね。すごい実力を持っている人なのだと思います。だから、会社名に守られている人間はそんなこと考えもしないし、根本的な意欲の部分で差が出てくるのだと思います。

発信し続けることってとても大事で、それによってチャンスや考えを世の中に広めることが出来る。個人の時代だからこそ、そういった情報発信の仕方が必要になってくるのでしょうね。アウトプットをし続けるということはとっても大切なことだろうなーと思いました。


次回も開催されたら、是非参加したいと思います!ありがとうございましたー!